後悔しない生き方

2021年冬至を前に幸せになる宣言をしませんか?

明日は冬至。2021年の冬至は特別だと言われていますね。
かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりするといったことしかこれまで気にしたことはありませんでしたが、今年はとても意味ある日だというので、色々な冬至についての記事を目にしました。

スピリチュアルや占いは大好きですが、能力はありません。そんな私でも分かりやすかった記事などを見て色々なことをやってみました。
こちらの記事では、冬至を前に私が実際にやってみたことと、皆さんにもやってみて欲しい行動を書いていきます。

きよ美
2021年冬至後の2022年から幸せになりたいと思っている方はぜひ読んでみてくださいね。

参照サイトはこちら

  • ゆほびか編集部(並木吉和さん)
    https://yuhobika.net/yuhobikaweb/namiki-2021-01/
  • 瑠璃さん
    https://bastet-megami.com/tougi-spiritual/

 

目次

2021年の冬至とは

そもそも「冬至」とは?
24節気の1つで、1年で夜が最も長くて昼が短い日。また、冬至は日の照る時間が短いことから「陰」の気が一番大きな時で、ここから気が上がってい。

私も最近は「なんとなく、気が進まない」「ネガティブ思考でどんより」という感じだった日が多かった気がします。皆さんはいかがでしたでしょうか?

また「そろそろ何かにチャレンジしてみようとかな」とか「一歩踏み出してみようかな」といった問合せも幾つかありましたので、冬至をきっかけに動く人と動かない人でまた、二極化といった変化が出てくるのだと感じていました。

きよ美
気持ちが沈んでいるときには、私はお部屋にお花を飾りますよ!

 

2021年冬至をきっかけにポジティブへシフト

冬至にかぼちゃを食べたり、ゆずのお風呂に入るのは、「気」を上げるためのもの。

沈んだ気を元気にするために、かぼちゃを食べて栄養をつけて身体を温めるためにゆず湯に入ることで、無病息災を願い冬を乗り切ることができると言われています。

私は、こういったきっかけから「これできっと私は上手くいく」とおまじないのように信じることで、自分の行動を変化させたり、ポジティブ思考へシフトできるのだと思っています。

きよ美
チャンスはタイミング!偶然ではなく必然ですから2021年の冬至をきっかけにして夢に向かい動いていきましょう!

2021年冬至を前にやってほしいたった1つの行動!

2021年の冬至はちょっとこれまでとは違い、とっても大きな意味のある日だそう。
瑠璃さんのブログでも『目醒めのゲートが閉じる日』と書かれていました。冬至にゲートが閉まるというのは「ゲート閉まる前に行動する」必要があるということですよね!

太陽の日が長くなる。つまりエネルギーが高くなっていくのと同時に私もエネルギーも一緒に上げていきたい!皆さんも、未来を幸せに生きていきたいと思う気持ちは同じですよね。

2021年冬至を前にやってほしいたった1つの行動とは

「未来を幸せに生きる」と宣言す!

簡単に言えば本当にこれだけなのです。

 

貴女はどんな幸せを望んでいますか?

「未来を幸せに生きると決める」たったこれだけですが、どこで誰とどんなふうに。貴女は具体的望む幸せを言うことができますか?

2021年の冬至を前にやるといい行動は「具体的に決める=宣言する」

 

夢がない!どうしたいか分からない方へ

「最高の未来を決める」と言うと必ず「自分がどうしたいのか分からない」「自分の好きなことが分からない」「夢がない」という声が出ます。

そこで、分からないという方にオススメする私の行動3選を紹介します。

理想が分からないを解決するオススメ行動3選!

1:掃除、断捨離、模様替え

幸せになるためには掃除が一番!

ゴミを捨てる、吹き上げる、整えることで、不要なエネルギーを手放し、新しい幸せを呼び込むスペースを開けると良いと思います。

また、今の自分よりステージを上げた自分を想像して好きなものだけを置き、ワクワクするものに囲まれた環境をつくるのもオススメ!いつでも、1つ上の自分を生きることは、なんとなくですが背筋もピンっとして素敵な自分になれる気がします。

きよ美
2021年冬至までに、大掃除を前倒しして私も沢山掃除をしました!

2:散歩、お風呂

私は意図的に外に出るように意識しています。

大好きな公園やcafeに自転車に乗って出かけると、瞑想状態になり次々にアイデアが浮かびます。「机上の空論」をさっさとやめて、少しでも自分の心がフッと軽くなれる場所を見つけてお散歩するのがオススメ!

また、散歩と同じくらいにお風呂でもアイデアが次々に浮かびます。浴室を暗くしてキャンドルを持ち込み、お風呂には塩を入れます。

いらないものは浄化して、キャンドルを見つめて瞑想。「本当の私はどうしたいんだっけ?」っとそっと自分に聴いてみてください。

忙しい毎日の中で少しだけでも自分と向き合う時間を意識してみるといいですね!

3:ドリームマップ、手帳

私は常に未来を予約しています。どんなふうに?

大きく言うと、1年を4つの季節に分けて「春にはこんなことしたいな」というワクワクする予定を決めます。

子どもがいますから、先に子どもの予定を入れて、空いたところに「やりたいこと」を先に入れちゃうんです!

働くママは忙しいですよね。そんな毎日の中に楽しみは必要。先に予定が入れてあれば調整できるのでオススメです!

 

2021年冬至のタイムリミットを掴むために

願いは叶うためにある。

2021年冬至後の未来に向けて自分はこう在りたいと宣言し、未来を予約することはみんな平等にできる行動だと思います。

それなら今日からネガティブな思考はパッと手放して、豊かさと幸せをグッと引き寄せる人になると宣言してみてはいかがでしょうか。

2021年冬至を前に「宣言する」とは、そんなことでいいのだと思います。

きよ美
冬至までのリミットは今日まで。ぜひ、思い通りの未来を宣言してみてくださいね。

 

ひとりじゃないから宣言できる!皆で一緒に宣言ライブ開催しました。

メルマガ・LINE登録はこちら


最新情報、先行案内はメルマガにて配信しています。 是非ご登録ください♡

メルマガ登録はこちら



ご質問、お問い合わせは、公式LINEアカウントからお気軽にご連絡ください。

公式LINEお友だち追加



  • この記事を書いた人

清水きよ美(起業コンサル&プロデュース)

40歳からの女性とママのための「私らしい働き方」を叶えるための情報を配信中。 ママになってからの働き方、40歳からの女性の生き方を考える貴女のお気持ちを聞かせていただいています 第一希望で就職した準公務員という働き方から起業コンサルタントへ。
新しい働き方を目指す女性の一歩とその先をサポートしています。

◆名古屋市在住
◆夫・中1長女・小5息子
◆準公務員22年勤務、40歳で起業
◆講師・コンサル・女性起業家プロデュース
◆好きなこと:バレーボール・ヨガ・フラワー・アロマ

-後悔しない生き方
-, , ,

Copyright© kiyomishimizu , 2025 All Rights Reserved.